卯月


国語加配の仕事も3年目。
一昨年より去年、去年より今年、どんどん授業がうまくいかないように感じる。
毎日、反省すること多し。
うまくいかない原因はなんなのか。
うまくいかないと感じている私の考え方に問題があるのか。
うまくいかないことで同僚と会話がうまれることに意味があるのか。
問われ続ける日々。


4年生は『白いぼうし』。
役割を決めて動作化しながら音読をした後、問いづくりのレッスン。
色々問いを出し、ポイントを確認する。
その後、担任の先生に松井さんになってもらい、1場面のホット・シーティング。
子どもたちは記者になってインタビュー。その後、インタビューを通して感じた松井さんの人柄を話し合う。
授業後、今年来られたばかりの先生が、「なんとなくわかってきました。」と言ってくださる。

6年生は『カレーライス』。
「ぼく」への質問はおもしろいものが出るが、ココロ会議は、思ったようにいかない。
「ぼく」は共感できすぎるから、あえて、「なってみる」を使わずに読む方がいいのかな…。
「もっとなりきって語ってほしいよね。」と同僚。
うーん、どこに突破口があるかな。
去年は、お父さんにだけ、ホット・シーティングしたんだよね。
さて、どうしたものか。

5年生は物語単元は終了。
明日から『新聞を読もう』。朝日小学生新聞に早稲田大の「じゃんけんにキューを加えて・・・」という小論文の問題についての記事がのっていたので、その記事を取り上げて導入をすることにする。

初夏の匂いがする。
沈みそうになっても、決して沈みこまない季節の匂い。


私は、新学期が多分、わりと好きだった。
新しい教科書も好きだったし、文学を読むのも好きだった。
4月に勉強した文学作品、わりと覚えているもの。
あ、18時でも随分明るいなって思う時、いつも4月の終わりの連休に、弟と庭でキャッチボールをしていたことを思い出す。
いつまでも、外で遊べる季節が好きだった。


ああ、のんびりいこう。まだ始まって2週間だよ・・・。あせらない、あせらない。
中庭に花水木が咲いていて、そんな話もしてないもんね。